2021年12月10日金曜日

Bangle.jsを購入して電源を入れるまで

Banlge.jsを買いました

興味本位でBangle.jsのKickstarterプロジェクトにBackしまして、実機が2020年に届きました。

  • Javascriptが動き、自分でコードを書いてアプリが作れる。
  • アプリのインストールはWeb Bluetooth APIを通してブラウザから。

と、なかなかにおもしろそうだったのですが、この時点で工事設計認証の取得は明確になっていませんでした。ダメならダメで電源を入れなければいいだろうと思いBackすることに。

総務省の特例制度を活用することに

技適未取得のWi-Fi機器が180日使える。実験等の特例制度に申請

Bluetoothを動かすにあたり、工事設計認証を取得していない機器でも正直かつ適切に申請すれば実験を認めてくれる制度を活用することとしました。実物が届くまでの間に始まったような気がしています。FCCの申請は済んでいてIDが発行されていることから、総務省に申請書類を持参して数日後にメールでOKの連絡を受け取りました。総務省で書類を受けてくださった方が「近々オンラインで完結するようにします」と話していましたが、今ならもうそのようになっているようです。ありがたいですね。

実機を動かしてみる

アプリを動かしたり心拍数をはかったりなんかして使い心地・動作感を見たりなどしました。Web Bluetooth APIの是非は別にして、アプリのインストールもすべてブラウザから直接Bluetoothで制御するのは、機能としてはおもしろかったです。スマホだと対応機種を持っていなかったため、常にノートパソコンとともに使う機種ではありました。

少し触ったあとの廃止届出と管理措置

わりとすぐ飽きたというか、Web Bluetooth APIが前提なのはちょっと勝手が悪いなというのもあって、半月くらい触ったあと、一応実験期間いっぱいまで自宅に放置していました。仕組みがよく整えられていて、期間終了が近づくと登録したメールアドレスに総務省からお知らせが届きました。廃止届出はWebで完結するようになっており、メール受信後忘れないうちに済ませることができました。その後、Bangle.js本体は自宅で電源を入れることなく保管しています。今はもうリチウム電池が過放電しているかもしれず、そろそろ廃棄してもいいかなと思ってきました。総務省の特例制度はとても便利かつ擦り寄ってきてくれている印象があって、互いの信頼感を損ねないよう襟を正して活用していきたいと思います。